強靭な一級建築士
強靭な一級建築士
ホーム > エリア > 逆のポジション

逆のポジション

普通の経験の浅い方向けのFX投資の情報では、「損が生まれた場合はナンピンを入れることによってポジション全体の買い付け価格をコントロールする」等アドバイスしていたりしますが、それは相当の引っ掛けがある。

 

ナンピンの理屈に関して説明しておきます。

 

仮に1ドル100円でドルを買ったとする。

 

$(ドル)買いですから、円安ドル高に向うほど黒字が出るわけだが思っていたのとは逆に1ドル95円まで円高方向に進んだとします。

 

このままの場合維持し続けたとしたらマイナスをなくすためには、損した分、円安ドル高に動かなければなりません。

 

誰もが、損は可能な限り早くリカバリしたいと願うでしょう。

 

この状況を変えるため最初に買ったのと同じ分の$を1ドル=95円でエントリーします。

 

それで、平均のコストは97円50銭まで引き下げることができます。

 

すなわち、半分の幅で円安ドル高が進行すれば、マイナスを回復できる。

 

この流れがナンピン買いのやり方です。

 

このように、ナンピン買いの原理を理解すると、「納得だ」と考えたりするが、市場はそう簡単に問屋を卸しません。

 

最初から、1ドル95円以下にならないとは、分かるわけがありません。

 

仮に、為替相場が相当の円高基調だったら1ドル95円では下げ止まらずに、さらに一層ドル安に向うリスクがある。

 

仮に、1ドル97.50円でナンピンをしたにもかかわらず、1ドル95円までドル安が速んだらナンピン買いを入れたポジションもマイナスが生じることになってしまうのである。

 

こういう状況では一番初めに売買したドルと合計で二重の差損を被ることになります。

 

それほど、ナンピン買いは難しいです。

 

それでは、市場が台本とは反対にみるみる進んだ場合、どのような方法で危機を軽減すればいいのだろうか。

 

こういう状態で取るべき選択肢は2つしかありません。

 

ひとつめは覚悟を決めてポジションを諦める事です。

 

もうひとりはその段階で、自分自身が所有しているポジションを縮小することによって、再度為替が元のようになるのを動かないで待つ事です。

 

かなり弱腰の対策だとおっしゃる方もいるだろう。

 

だが、自分が保持しているポジションに損失が生じた時、一番リスクが低い手法はこの2つ以外にはありえません。

 

理屈の上ではナンピンという方法もありえます。

 

だけどナンピン買いは、損をしているのにポジションを減らすどころか逆にポジションを買い増していく手法です。

 

この考え方では、危険性を避けることなどどう頑張っても無謀だと考えたほうがいいです。

 

ナンピン買いをし続ければいつかは損失が回復するかもしれません。

 

けれども、それより前にお金がショートしてしまうだろう。